7月1日。東京駅八重洲口にある、八重洲ブックセンターが
出版卸大手トーハンからの出資(49%)を受け、新体制が発足した。
同社はトーハンの子会社となり社長もトーハン出身。
1978年に当時国内最大の書店として開業、8階建てビルに約150万冊を抱える老舗だ。

それまでの親会社はゼネコンの鹿島。
自社ビルということもあり、財務状況は極めてよく、2016年3月期の自己資本比率は80.8%と高い。
が、本業不振で2012年3月期以来、5期連続の最終赤字で、
2016年3月期も1.3億円の赤字になっていた。
八重洲ブックセンターのある八重洲2丁目は大規模バスターミナルを含む再開発計画が浮上。
2018年度にも建物の解体に着手する見通しだ。

スマホの普及もあり、書店業界を取り巻く環境は、年々厳しさを増す。
全国の書店は2015年で約1万3400店。2000年に比べ約8000店も減った(アルメディア調べ)。
大手書店の再編は止まらない。2008年に丸善が、2009年にはジュンク堂書店が、
大日本印刷の子会社になった(2015年2月に合併)。
トーハンは2013年に阪急電鉄系のブックファーストも子会社化。
2015年には文化の発信地だったリブロの池袋本店が閉店し、
今年2月には芳林堂書店が負債約20億円で自己破産した。
東洋経済オンライン 7月16日)


八重洲ブックセンターは株主が変更しただけで消えていないですよね。
本を買えるのみのサービスでは、ネットに対して原価率で勝てる理由はありません。
環境変化は書店だけでなく、どの業界にも起こり得ることなので
どう対応していくのかだけでしょう。


【資金調達コンサルティング|ファイナンスアイ
貴社の資金調達を成功報酬で対応します。
関西を中心に日本全国対応しています。
http://www.financeeye.net/
TEL:06-7878-6657(土日祝も対応)