資金調達・資金繰りの成功報酬コンサル|ファイナンスアイ

ファイナンスアイは、資金調達・資金繰りを成功報酬で対応するコンサルティングです。主に近畿(大阪・兵庫・京都・和歌山・滋賀)で活躍しています。

タグ:出資

◆経営とはある面、お金を使ったゲームだ
ゲームというとすぐに「不真面目」「不謹慎」と言われるのですが、
経営は明らかに一種のゲームです。
ルールは明瞭で、お金がなくなったらゲームオーバーです。
お金とは身体を守る鎧であり、HPそのものなんです。
そして死んでしまったら基本的には、復活はありません。

◆攻めるためにもお金は必要
お金が必要なのは、守りの場面だけではありません。
モノを作って売れば在庫が発生しますし、そもそも工場や生産設備に投資が必要です。
起業のネタとして選んだ事業がモノ作りでなくても、
何らかのサービスを消費者の手元に届けるには宣伝が必要です。
潜在顧客と出会うためには会食費用が、知識を得るためにはセミナー代がかかります。

◆創意工夫があっても・・・
「起業にお金なんていらないから、知恵や創意工夫、そして情熱を使え」という意見には、
私は大反対です。
もちろん何千万円も持ってお金にモノを言わせて起業するのは不可能ですし、
それはそれで危険だと思いますがが、最低限の資本金は必要です。
どのような業種であっても最低、300〜500万円程度と1年分くらいの生活費は、
用意してから起業をするべきです。
なぜなら、知恵や創意工夫・情熱といったものは多くの場合、
お金の不足を補うものでしかないからです。
お金があってもなくても、起業当初は試行錯誤が必要です。
お金がなければ、お金があれば選べたはずの選択肢がなくなる分、
事業の成長が遅くなってしまうだけです。

◆起業するなら、まずはお金を貯めるべき
ということで、「お金がなくても起業ができる」などという
世間に流布する奇襲的な話に惑わされず、起業をするならまずはお金を貯めましょう。
計画的に300万円を貯められない人が起業をして成功する確率が高いとは、
私にはとても思えません。これは、金融機関から見ても同じことです。
お金を貯められない人にお金は貸せません。
(投信1 シナジーブレイン安田氏 4月26日)



お金儲けの絵が描けない起業家が本当に多く、
起業家と話した後心配になることが良くあります。
そして起業家の価値=出資を受けること=カッコ良いという風潮は止めて欲しいです。
失敗するだけです。


【資金調達コンサルティング|ファイナンスアイ
貴社の資金調達を成功報酬で対応します。
関西を中心に日本全国対応しています。
http://www.financeeye.net/
TEL:06-7878-6657(土日祝も対応) 
 







<はじめに>
起業する際の最大の山場のひとつである資金調達ですが、
基本的には、直接調達と言われる「出資」と、間接調達と言われる「借入」の
2つに分類されます。

さて、どちらが良いでしょうか。

起業していない友人に聞くと、10人中10人は「出資!」との回答です。
理由は、お金を返さなくてよいとのこと。
なんと分かりやすい・・・

しかし、起業しある程度の成功を収めている人は「借入」と答える人が半分程、
「出資」と答えた半分も結構ゴチャゴチャな条件をつけてきます。

この違いはどこから来るのでしょうか。
単に、成功している経営者であり、返済に自信があるから借入と答えるのでしょうか。
もう一度、経営者として出資を受ける意味について考えてみたいと思います。

<創業時の出資>
さて、出資と聞くとどのようなイメージでしょうか。
数年で大規模な事業を行う会社に変貌する、成功への道に乗っている
イメージではないでしょうか。
そして、事業に失敗しても返済しなくても良い資金という
美味しいカネというイメージもあるのではないでしょうか。

先日、私の知人の社長と電話をしていた時にたまたま、
創業時の資金調達についての話になりました。
その社長はよく出資の相談を受けるそうですが、
「みんな貧乏会社のサラリーマン社長になりたいんかな?」と一言漏らしました。
その一言が妙に気になり、今回ブログで取り上げることにしました。

出資とは、会社そのものを売却する行為です。
いくら経営を任されても、役員を派遣されなくとも、株主総会に白紙委任状を
提出することを約束しても、会社を一部売却したことに変わりありません。

「会社を持つこと=経営権を持つこと」と、「経営を行うこと」は全く違います。
私は経営を行うこととは、会社の価値を上げ下げする「仕事」だと考えています。
「仕事」自体に物的な価値はありません。
その「仕事」に対する対価が発生するだけです。

ですから、先ほどの経営を任される等々はすべて経営という「仕事」に対する配慮の問題です。

また、出資先がファンドだから大丈夫ということはありません。
転売したら一緒です。
どのファンドも出資をする時から出口のイメージを決めています。
出口とは売却です。
つまり、一度売却した身体がもう一度経営者の手元に戻ってくることはありません。

さらに、創業時の出資については、会社の価値としては最も低い時期です。
当然ですね。
実績0なわけですから、逆に価値が少しでもつくことは非常に素晴らしい
ビジネスモデルなんだろうと思います。

しかし経営者の基本は、安く買って、高く売るです。そうしないと利益は出ません。
創業時に会社を切り売りすることは、経営の基本から大いにに反するわけです。

私がこの話をすると、「実績もない会社に出資をする場合、価値が低くても仕方ない」
と反発する経営者の卵達がいます。
それはそうだが、「だったら会社を売るより価値ある商品を売るのが先やろ?」と思うわけです。

もちろん、私は創業時の出資を全て否定しているのではありません。
個人では資金的にもマンパワー的にも構築ができない、
スモールスタートが存在しないようなビジネスモデルを具現化するような場合です。

今、考えているビジネスモデルは個人の範囲を超越するしかないですか?
もしそうでない場合、自分の血肉とも言える会社を売る行為は
慎重に検討する必要があるのではと思います。
個人的には、自ら食べていけるようになるレベルまでは
大事に大事に会社をとっておくべきと思います。

<最後に>
経営者が会社を倒産させた時、投資家が経営者を
会社に損害を与えたとして訴えるケースが多くあるようです。
そうなると出資金の返還はないが、損害賠償請求のリスクが生まれます。
出資を受けることは、失敗した際に、100%責任逃れができる資金調達ではない
ということになるのではないでしょうか。



資金調達コンサルティング|ファイナンスアイ
貴社の資金調達を成功報酬で対応します。
関西を中心に日本全国対応しています。
http://www.financeeye.net/
TEL:06-7878-6657(土日祝も対応) 










↑このページのトップヘ