銀行の企業査定の一つに、清算価値の算定があります。
これは、決算時点で会社を清算した場合、
どれだけの現金が残るかを算定するものです。

ここでまず清算価値の算式を表すと、

資本勘定+査定益-査定損+貸倒引当金

となります。
この算式がプラスの場合、その企業には、有事の場合に資産を資金化して乗り切る
変事抵抗力があると見なされます。

それは、銀行は、融資可能額と読み替えてきます。

計算に話を戻しますと、査定益、査定損の対象となるのは、資産の部にある科目です。
そしてここに、簿外の負債(保証)が加えられます。

査定の例)

売掛金:相手先や長期化している債権の回収見込みを査定

棚卸資産:棚卸の時期、方法や評価方法の検討。不良品や季越商品の確認

固定資産:処分の難易度、時価。有価証券の場合は流通性も確認

簿外債務:工事や関連会社の保証は査定損に計上


なお私の経験上、査定益の出る会社はほとんどなかったです。
立替金、仮払金については、ほぼ0円査定となります。

上記の計算からわかるように、資本勘定が薄い場合、例え収益性があったとしても
清算価値には影響を与えません。

この「清算価値の算定」を重視することが、ベンチャー企業が融資を受けづらくなる
理由の一つになります。
(逆にスタートアップ時に大規模増資を受けると、融資は受けやすくなります)

また業歴が長くても、積極的な節税を行い、利益剰余金が積み上がっていない企業も同様に
厳しい審査結果となる可能性があります。

なお、清算価値算定に借入の大小は関係ありません。

ですから、膨大な借金を抱え、含み益のある不動産を保有している場合、
清算価値は高くなります。

清算価値はある意味、企業の価値(将来の事業性)を正確には示していませんが、
今でも銀行の重要な指標の一つです。

いかにも銀行らしい指標だなと思います。



資金調達コンサルティング|ファイナンスアイ
貴社の資金調達を成功報酬で対応します。
関西を中心に日本全国対応しています。
http://www.financeeye.net/
TEL:06-7878-6657(土日祝も対応)